思い切って家の物を断捨離したいけど、捨てられずに困っている人、多いのではないでしょうか。
今回は負担なく断捨離ができる方法から、捨てなくても物を減らせるとっておきの方法まで解説していきます。
捨てられないけど、家の中の物を減らしてすっきりさせたい。でもそんな方法あるの?
結論から言うと、捨てずに物を減らす方法はあります!
その方法はというとトランクルームに預ける方法です。
↓アズケルなら月額400円で預けられる!持っていく、取りに行く必要なし↓

・人が物を捨てるがしんどい理由
・負担なく断捨離する方法
・必殺!捨てられない時の対処法
どうして捨てるのがつらいの?

「断捨離したらすっきりするのはわかっているけど、できない」
「部屋が物であふれているのにどうして捨てられないのか」
「物を捨てられない自分はダメな人間なんじゃないのか」
と捨てられない自分を責めてしまっていませんか?
捨てられないこと=あなたが悪い!のではありません。
人間は本能的に損失回避バイアスというものが働くようになっているのです。
損失回避バイアスとは、名前の通り失うことを回避したい気持ちが働くことをさします。
「物を捨ててしまって後悔しないだろうか」
「せっかく買ったのに捨ててしまうなんて損している気分になる」
「せっかく手に入れたの物。二度と手に入らない」など
得た喜びよりも、失った悲しみの方が2倍以上大きく感じると研究結果で証明されています。
大昔私たちの祖先が野生で生活していたころ、食べ物を失うことは死に直結しました。
失うことに対して敏感に脳が反応するようになっているのです。
つまり、捨てることによって損してしまう恐れが出てしまうのは人として当たり前のことなのです。
負担なく断捨離できる方法は?
思い出の品を写真に撮る

思い出の品や手紙、子どもが作った作品など思い入れがあるものは写真に撮ってデータ保存
をするだけでいつでも見ることができます。
物であれば傷んだり色褪せたり壊れてしまうこともありますが、
データ化することで作品が傷むことを心配する必要がなくなります。
捨てる基準を決めておく
捨てるときに悩む人は基準を決めておくと、捨てられるようになります。
基準を決めてしまえばあとは作業。あとは捨てるだけです。
捨てる基準の一例
①1年間使わない物
②似たような物を持っている
③使い勝手の悪い物
④壊れているもの
⑤存在を忘れていたもの
メルカリなどで売る
物を捨てるのは損をしている気持ちになる人は、フリマアプリで売ってお金にするのも
1つの方法です。
【断捨離】
メルカリに色々出品してました✨初任給で買ったTV…
感慨深いけどもうさよならするって決めました。以外と心もスッキリするもんですね🤣笑 pic.twitter.com/6MpiVnMn5Y
— おでぃん【動画編集×ポジティブ思考】 (@odin_vide0) January 12, 2023
捨てるのがもったいなくても、誰かに使ってもらえたら捨てるよりも損した気持ちになりません。
お金にもなるので一石二鳥です。
必殺!どうしても捨てられない時は・・・
断捨離ボックスを作る

一気に捨てるのはしんどすぎる!という方は、捨てるか、置いておくか迷っているものを
入れる断捨離ボックスを作ります。
すぐに捨てられない物でも、ボックスの中に入れて時間が経ってから考えると
意外に捨てられたりします。
ボックスを作る時の注意点は、ボックスは必ず1つにしておくことです。
トランクルームに預ける

「捨てられないけど家の中をすっきりさせたい」
「今は必要ないけど、必要になったら使いたい」
そんな時は思い切ってトランクルームに預けてしまいましょう。
↓おススメは宅配してくれるトランクルーム、AZUKEL(アズケル)です。↓

会員登録無料。月額400円から利用でき、荷物を取りに来てくれるので、持っていくこと
もしなくてもいい。必要になった時に取りに行くことも必要ありません。
おわりに
いかがでしたか。
断捨離がしんどいときは、捨てる以外の方法で家の中の物を減らしていきましょう。
手軽な値段で家の中が片付くのはとても魅力的ですね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。