時短

【口コミ】Panasonic食洗機NP-TH4レビュー!自力で取り付け方やお手入れの仕方も紹介

家事を減らしたい!

食器洗浄機の購入を検討し、ついにPanasonicのNP-TH4を購入しました。

結論!使いやすい食洗器で大変満足でした!

早速レビューしていきたいと思います。

↓食洗器の選び方、比較については過去記事参照↓

据え置き食洗機を選ぶ基準は?購入する前に知っておくべきポイント5選!据え置き食器洗浄機の購入を検討するにあたって、情報収集を行い、各メーカーごとに比較しました。賃貸の場合の設置は可能か?など詳しく解説しています。...

この記事がおすすめな人

  • NP-TH4の購入を検討している人
  • 食洗器の購入を検討している
  • 分岐水栓の取り付けを自分でやろうと考えている

NP-TH4とは

我が家はこれから子どもが大きくなるにつれて、洗う食器も増えてくると考え、Panasonicの大容量モデルNP-TH4を買うことにしました。NP-TH4はPanasonicの大容量モデルの中で2番目に新しい食器洗浄機です。

Panasonic
NP-TH4
食器点数 40(4~5人)
本体寸法 550×344×598
給水方法 分岐水栓
洗浄の特徴 ストリーム除菌洗浄
80℃すすぎ
乾燥の特徴 ヒーター
運転時間
(標準コース)
84分
光熱費 約23.7円
価格 84,000 ~ 86,000円

なぜNPーTH4にしたのか

1つ目は80℃すすぎがついていることです。

我が家では特に冬場、なかなか落ちない食器の油汚れを洗うのに苦労していました。油汚れは、60℃以上のお湯で洗うことによって汚れがすっきり落ちます。80℃すすぎがあることによって、なかなか落ちない油汚れがきれいになることを期待しました。

2つ目は、扉の開けるボタンが手動なことです。

1つ上のモデルではタッチパネルを採用しているのですが、タッチパネルよりも手動のほうが、停電などのアクシデントが起こったときも扉を必ず開けられると考えたからです。

分岐水栓の取り付け

NPーTH4は分岐水栓型です。そのため、キッチンの水道に分岐水栓の取り付けが必要でした。

我が家は賃貸でしたが管理会社に問い合わせすると「壊れたときは自己責任で修理が必要ではあるが、引っ越すときに原状復帰できるのであれば取り付け可能」返事をもらったので、分岐水栓を取り付けることにしました。

分岐水栓自体は1万円ほどで購入できます。さらに取り付けを業者に頼むと分岐水栓代とは別に15,000円ほどかかってきます。

食器洗浄機自体が高いので、できるだけ安くで費用を抑えるため自分達で設置することにしました。

水道が壊れた場合、自己責任で修理をしないといけません。

水道の型番を調べ分岐水栓を購入

水道の根元の裏手にメーカー名や品番が記載されているので確認し、蛇口に合う分岐水栓を調べましょう。PanasonicのHPにある分岐水栓ガイドに品番を入力すると、蛇口に合う分岐水栓を教えてくれます。活用してみましょう。

↓お使いのキッチンの水道の品番を入力すると、分岐水栓の型番が分かります↓

https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/search.html

我が家のキッチンの蛇口にあう分岐水栓はCBSSG6なので、アマゾンで購入しました。

工具を用意

購入した分岐水栓、カバーナットモンキー(2本あった方が望ましい)、六角レンチ、機密ドライバー(先が細くてかたい物であれば代用可)

取り付け

水の元栓をしめる

元栓を閉めずに作業を行うと、水があふれて大変なことになるのでこの作業は忘れずに必ず行います。

赤と青のマークを機密ドライバーでとり、六角レンチでねじを緩める

お湯と水のマークを機密ドライバーで外します。奥に六角レンチがはまるところがあるので、ねじを緩めます。

順番に部品を取り外していく 

ねじを緩めたら、取っ手を上方向へぐりぐりひっぱって抜きます。

カバーを右方向に回して外します。

クリックユニットを上に引き上げて外します。黒いカバーをとめているネジを六角レンチで緩めて黒いカバーを外してから、カートリッジを外します。

ちるねこ
ちるねこ
取り外した部品は順番にタオルに置いておくと、部品の紛失をなくしたり、取り付けの順番が分かりやすくなります。
分岐水栓をはめる

部品が外れたら分岐水栓をはめます。この時に水栓の向きを食器洗浄機を設置する方向に向けることを忘れないようにしましょう。

順番に部品を戻しいく

分岐水栓を取り付けたら、順番に部品を戻していきます。カートリッジをのせ、黒いカバーを取り付けてねじを3か所締めます。クリックユニットをのせて、カバーをはめ、最後に取っ手を取り付けます。

接続ホース取り付け

分岐コックを取りつけます。モンキーを使ってねじを締めあげます。写真では右手を使っていますがモンキーを2本使って締め上げる方がきっちり締まります。

最後に食洗器のホースを繋げたら完成です。

設置場所

我が家はシンクの横にあるわずかなスペースに設置しました。幅が足りないかなと思いながらも、置いてみるとぐらつくことなく設置ができました。

裏面はこんな感じです。横にレンジ棚を置いていますが幅を詰めすぎずに、ゆとりをもって設置しています。

幅が足りなくてもあきらめないで

食器洗浄機を置くスペースや台の幅が足りなくて設置できないという場合は、設置用の台があります。Panasonic公式ホームページに設置の部品が掲載されています。

公式のもの以外にも、食洗器を置く台を購入できます。おススメはtowerの台で、1万円以内で購入できます。サイズが合う方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。

お手入れ方法

排水口カバーや残さいフィルターのお手入れ

月1回排水口カバーと週に1回は残さいフィルターの掃除をする必要があります。

残さいフィルターを洗う時に、ついでに排水口カバーも洗っています。

月2,3回庫内の洗浄と月1回ふき取り

使い続けると水垢などの汚れがついてきます。そのままにしておくと汚れがとりずらくなってしまうので月2,3回クエン酸や食器洗い機専用洗剤を入れてお手入れコースを回し、庫内の洗浄を行いますまた、月1回ぬれたふきんで庫内のふき取りを行うことで、カビの発生を防ぎます。

庫内洗浄の洗剤は100円均一のクエン酸を使っています。今のところ水垢はついていません。

正直レビュー

良かった点

皿洗いの負担から解放されて本当に楽になった

本当にどうしてもっと早く買わなかったのかと思うくらい、とても家事が楽になりました。ほとんどの食器を食器洗浄機が洗ってくれるので、炊飯器のお釜など入りきらない分を手洗いする時も全然負担を感じません。

皿洗いがあると料理を作るのもおっくうでしたが、食器洗浄機があると料理を作るのもやる気が出ます。

80℃すすぎで洗うと乾燥機能を使わずとも乾く

80℃すすぎで洗ってから、扉を開けておいておくと熱で自然に割と短時間で乾きます。そのため今のところ乾燥機能は全く使っていません。

ちるねこ
ちるねこ
食器拭きの手間がはぶけていいよ。
手洗いよりコスパがいい

手洗いの場合、冬場はカレー鍋などこびりついた汚れは、お湯で落とさなければとることができません。我が家の水道はお湯になるまで時間がかかるので、水道代ガス代ともに気になっていました。しかし、NP-TH4を導入してから少ない水の量と高温で洗いあげてくれるので水道代やガス代を気にすることなく食器洗いができています。

Panasonicのホームページを確認するとNPーTH4を使うと手洗いの場合と比べて1年で約18,600円も安くなっている計算です。

約84,000円で購入したので84,000÷18,600=約4.5…

つまり約4年半NPーTH4を使うと元が取れてしまいます。

ちるねこ
ちるねこ
コスパも良く、家事の時短にもなるので買った方がお得だね。

微妙な点

圧迫感がある

食器洗浄機自体が大きいので圧迫感があります。扉を開けるとさらにシンクが狭くなり、使える幅が限られてしまいます。

慣れてしまえばそこまで圧迫感は気にしなくなりました。

洗うのに時間がかかる

1回洗うのに80分近くかかるので、すぐに使いたい食器などは手洗いする必要があります。洗濯機のように残り時間の表示もないのでどのくらいで終わるのか、時計を見ておく必要があります。

慣れれば、逆算して食器洗浄機を回すと特に困ることなく使えるようになりました。

お手入れがめんどくさい

週1回残さい機のお手入れ、月2,3回庫内洗浄が必要です。お手入れの際は庫内の食器を全部出さないとお手入れができないので手間がかかります。

ちるねこ
ちるねこ
手間ではありますが、毎日の食器洗いをすることに比べたら負担が大きく違うのでやるようにしています。

NP-TH4を安くで購入する方法

食器洗浄機はとても便利ですが、値段が高いです。できるだけ安くで購入したいですね。ここからは安くで購入できる方法を教えちゃいます。

家電量販店ではクーポン券を使う

できるだけ安くで購入したかったので、何店舗か家電量販店を回って値下がり交渉をしました。しかし、その家電量販店もPanasonicのNPーTH4はメーカー指定価格になっており、値下がりしませんでした。

残念ながらポイントもつきませんでした。

家電量販店のアプリなどのクーポン券があれば使える場合があるので、クーポン券がある人はお店で利用できるか聞いてみましょう。

楽天市場のポイントアップデーを狙って購入する

楽天のポイントアップの日を狙って購入すると、ポイントがつくので実質安くなります。また、家まで届けてくれるので、店頭で買って持って帰るよりも楽です。

まとめ

いかがでしたか?

NPーTH4を買ってから、家事が格段に楽になりました。

取り付けもそこまで難しくないので、自分でやってみようと思う人は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

今日はここまで☆

ABOUT ME
ちるねこ
旅行や食べることが大好き、1歳の子を持つワーママ。毎日の忙しい生活をできるだけ、時短、便利、お得を重視して生活しています。基本的にズボラです。できるだけ楽して生きていきたい。